大川みゆき先輩(足女出身)は、大活躍中の版画家さんです。
みゆき先輩は、前回の記事 1988年の「青樹会ニュース」にも掲載されていた大先輩。この年イタリアへ留学。
先日 教室にお電話があり、嬉しいお知らせを届けてくださいました。
日本で最も大きく、歴史ある国際的な版画家グループの一つ プリントザウルス国際版画交流協会 の副代表に就任されました。
今年は千葉、群馬、東京での展覧会と大忙し。
現在、イタリア・パドゥバの博物館でイタリア日本版画展に作品を出展中です。
~~~~~
大川みゆき先輩の略歴
足利市生まれ
日本大学芸術学部、創形美術学校版画科、同校研究科、イタリア国立ブレラ美術学校にて、
油彩画、版画全般、写真、ドローイング等、平面及び造形美術全般を学ぶ。
〈主な国際展〉
1988 クラコウ国際版画ビエンナーレ展(ポーランド)
1993 マーストリヒト国際版画ビエンナーレ展(オランダ)
ウッジミニチュア版画ビエンナーレ展 (ポーランド)
1998 さっぽろ国際版画ビエンナーレ展
1999.2002「バラの選択」国際ビエンナーレ展(イタリア)
2003 現代日本版画展(カナダ)
2004.06.07.10.11 CWAJ国際版画展 (日本)
2007 日本版画展(フランス)
2008 「日本.ポルト.オランダ2008-2009」(日本.ポルトガル.オランダ)
2010.11 日本.イタリア現代版画展(日本.イタリア)
他、国内外にて企画展多数出品。
〈個展〉 美術館.画廊企画にて全28回開催。(東京.埼玉.岐阜.群馬.栃木)
~~~~~
青樹会に届いた個展や展覧会のお知らせのDM、CWAJのカレンダーなど。

2006年には、地元の情報誌、渡良瀬通信に掲載され、その中で青樹会とのかかわりについて、このように書かれています。
「美大受験のときの五島先生との出会いは、本物の画家としての道を教えてくれました。・・・」

みゆき先輩からの言葉です。
「先生は私が作家であるためのエネルギー源。ともに青樹会という場所は私にとって大切な場所です。」
先輩の作品は次のページで見ることができます。
大川みゆき先輩の作品
益々のご活躍をお祈りしています!
(MASAMI)
みゆき先輩は、前回の記事 1988年の「青樹会ニュース」にも掲載されていた大先輩。この年イタリアへ留学。
先日 教室にお電話があり、嬉しいお知らせを届けてくださいました。
日本で最も大きく、歴史ある国際的な版画家グループの一つ プリントザウルス国際版画交流協会 の副代表に就任されました。

今年は千葉、群馬、東京での展覧会と大忙し。
現在、イタリア・パドゥバの博物館でイタリア日本版画展に作品を出展中です。
~~~~~
大川みゆき先輩の略歴
足利市生まれ
日本大学芸術学部、創形美術学校版画科、同校研究科、イタリア国立ブレラ美術学校にて、
油彩画、版画全般、写真、ドローイング等、平面及び造形美術全般を学ぶ。
〈主な国際展〉
1988 クラコウ国際版画ビエンナーレ展(ポーランド)
1993 マーストリヒト国際版画ビエンナーレ展(オランダ)
ウッジミニチュア版画ビエンナーレ展 (ポーランド)
1998 さっぽろ国際版画ビエンナーレ展
1999.2002「バラの選択」国際ビエンナーレ展(イタリア)
2003 現代日本版画展(カナダ)
2004.06.07.10.11 CWAJ国際版画展 (日本)
2007 日本版画展(フランス)
2008 「日本.ポルト.オランダ2008-2009」(日本.ポルトガル.オランダ)
2010.11 日本.イタリア現代版画展(日本.イタリア)
他、国内外にて企画展多数出品。
〈個展〉 美術館.画廊企画にて全28回開催。(東京.埼玉.岐阜.群馬.栃木)
~~~~~
青樹会に届いた個展や展覧会のお知らせのDM、CWAJのカレンダーなど。

2006年には、地元の情報誌、渡良瀬通信に掲載され、その中で青樹会とのかかわりについて、このように書かれています。
「美大受験のときの五島先生との出会いは、本物の画家としての道を教えてくれました。・・・」

みゆき先輩からの言葉です。
「先生は私が作家であるためのエネルギー源。ともに青樹会という場所は私にとって大切な場所です。」
先輩の作品は次のページで見ることができます。
大川みゆき先輩の作品
益々のご活躍をお祈りしています!
(MASAMI)
スポンサーサイト